![]() この野菜は「ささげ」と北海道では呼ばれているのですが 八百屋さん曰く、北海道の野菜だとか 煮物に、天ぷらに、炒めものにとなじみ深い野菜だったので 北海道の野菜だとは知りませんでした。 私はずっといんげんには丸いのと平たい2種類があるのかと 思いこんでいました。 いんげんは次の季節の野菜なのですが、最近、メキメキと 美味しくなってきています。 出来の良いものがあれば食べてみてください。 (基本はやはりまだトマト・キューリですが) ![]() 今日は昨日の夕飯をアップしてみました 子どもたちがそれぞれテスト期間なので、今日は五臓を養う牛肉にしました。 ちょっと疲れたなぁーっと言う時にいいですよ。 そしてトマトの上には、キューリのみじん切り(切る前にいつものようにサッと茹でてあります) に、先日のマヨネーズとヨーグルト・にんにくを混ぜたソースで和えたものを乗せました。 ![]() あとはトースターでちょっとオリーブオイル (ピュア)でマリネしておいた玉ねぎや 赤ピーマン(次の季節)を焼いて添えました。 隣はささげの鰹節とごまを醤油で和えたものです ![]() [鍼灸院の違いについて] 大きくは4つの流派に分かれます 古い順に記載すると 1.後世派:中国古医書に忠実に、学問と、哲学と、臨床をきっちり 合わせ証を導き出し治療する療法 2、古方派:後世派から分岐したもので、傷寒論・金匱要略を 特に重視し「この症状にはこのツボ」等の経穴学 で治療す療法 3.折衷派・考証派:後世派、古方派を統合し、第三の流派 としてつくられたもの。 4.現代派:現代医学に基づいて「この筋肉とこの筋肉の間 に刺して、この神経に響かせる」や電気治療など 今は現代派や古方派の治療院が主流なんだと思いますが 私は「後世派」に所属しています。 ![]() 今日のお茶はジャスミンティーです 沖縄では「さんぴん茶」の名前で 売られています ![]()
by kannpouhari
| 2008-06-12 10:10
|
メモ帳現代版・養生実践編!
鍼灸院では、成人の諸症状(胃腸不良・頭痛・腰痛・むくみ・疲れやすい等各種機能障害)を得意としています。
古医書医学に則った経絡治療を行っております。 鍼灸院への直接のお問い合わせは 前田鍼灸院 電話 090-2056-9035 または、sonoko.maeda@softbank.ne.jpまでお願いいたします(携帯の設定上、パソコンからのメールは受け付けられません) 料金 3000円 場所: 札幌市中央区北4西12 北海道労働福祉会館5階。 ※予約制 お気に入りブログ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2011年 11月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||