人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立冬

立冬_f0178360_16433034.jpg


土用があけました。

今日から立冬です!

つぼが変わりました。

冬になりましたので、発散させる春や夏のような過ごし方から、種の中で春を夢見ながら内容を充実させていくような季節になるかと思います。

3ヶ月後には立春です。

春からの計画を立てるにもよい時期になるでしょう。

3ヶ月かけてゆっくり春からの計画を温めてみませんか?


立冬_f0178360_16433096.jpg


こちらは冬への備えの一つ、エノキを干している写真です。

大根、大根葉、蕪の葉、カボチャ、ハーブ、今年は干し物を増やしました。

こちらをどのように使っていくか、それを考えるのがまた楽しい。

ブログでも紹介していきたいと思います。


立冬_f0178360_16433097.jpg


こちらは紫色の大根をいただいたので、伝統的な甘酢のレシピから甘味を抜いたレシピで漬けてみました。

家族からは甘味は加えなくていいねーという感想をもらったのですが、煮切り酒を少し加えたらどんな感じになるかなーとおせちに向けて考え中。

食紅などは入りませんが、鮮やかな色!

立冬_f0178360_16433108.jpg


こんな感じに添えてみたり。

立冬_f0178360_16433120.jpg


土用中には秋の夜長にこんな作業もしていました。

たまりにたまった見逃し番組やビデオを見ながらだと、より楽しい作業です。

いらしている方から朝ドラが面白いと伺いましたので、昨晩は朝ドラをオンデマンドで見ながらの作業。

江戸から明治へのお話しなのですね。

今日の立冬も絡んでいる時代。

旧暦から新暦へと変わったのが明治5年12月、ドラマでも描かれているように、明治政府は大変な財政難だったそうです。

そこで12月に入りすぐに1月としてしまい、一月分の役人の給料を削減笑

その時の暦の動乱に向けて新暦の解説書を著しベストセラーになり、財政難であった慶応大学を救ったのが福沢諭吉なのでした。

では、取り留めのない内容になってきましたので、この辺で。


前田


by kannpouhari | 2015-11-08 12:58
<< 干し野菜の利用と激辛酢 11月の予定 >>